【2021年11月最新】人事・経営企画向けウェビナーまとめ

【永久保存版】心理的安全性を完全攻略できる資料を無料でダウンロード

11/30 10:00-11:00 チームの自律性を高め、学習する組織をつくる方法―経験学習モデルを元にした心理的安全なチームとは?―

■見どころ

  • 制度設計後、現場に浸透しない原因について理解を深められる
  • 経験学習モデルをベースとした学習する組織づくりを加速させるためのヒントが得られる
  • 明日から実践ができる自律型組織の醸成について学べる

■参加方法・詳細

  • 日程:2021年11月30日 10:00~11:00
  • 参加費:無料
  • 利用ツール:Zoom

    ■登壇者

    生田 洋介
    株式会社IWNC パフォーマンスコンサルタント

    1996年、組織変革及び人材開発のコンサルティングを行なう(株)IWNCに加入。「自律的変革」のスペシャリストとして、経験学習モデルをベースにした組織変革プログラムを数多く実施。その対象は、国内大手企業、外資系企業、ベンチャー企業などを中心に、業種・階層を問わず幅広い。組織の状況に合わせたプログラムのデザインや、参加者の意欲を高めるファシリテーションには定評があり、主にチームビルディング、リーダーシップをテーマに7000人以上の意識を変えてきた。現在は、企業戦略に基づく人材開発プログラムのデザイン、チームのパフォーマンスを向上させるコンサルティング、個人の意識変革と行動変容を促進させるトレーニングなどを通じ、組織と個人の目標達成と継続的成長を多角的に支援している。また「日経ビジネスセミナー」においても、プレイングマネジャーのための『指導しなくても部下が伸びるファシリテーティブ・マネジメント』など、現在も継続中の人気シリーズの講師を務め、パフォーマンス向上を目指す多くのビジネスリーダーから好評を博している。 著書に、『指導しなくても部下が伸びる!』(日経BP)

    11/25 10:00-11:00 テレワーク第一人者と考える、テレワークでもイノベーションの生まれる組織のつくり方

    ■見どころ

    • テレワークで生じる組織課題の要因について理解を深められる
    • テレワーク組織で社員同士のつながりを強化するためのヒントが得られる
    • イノベーションを生み出す組織づくりについて気づきが得られる

    ■参加方法・詳細

    • 日程:2021年11月25日 10:00~11:00
    • 参加費:無料
    • 利用ツール:Zoom

      ■登壇者

      田澤 由利
      株式会社テレワークマネジメント代表取締役

      奈良県出身、北海道在住。1998年(株)ワイズスタッフ、2008年(株)テレワークマネジメント設立。テレワーク導入支援や普及事業等を行う。総務省地域情報化アドバイザー。ポストコロナに向けた政策検討会議等、国の会議にも多数参画している。「総務省平成27年度情報化促進貢献個人等表彰」「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰個人賞」「第66回前島密賞」受賞。 著書『在宅勤務が会社を救う』(東洋経済新報社)。

      11/18 10:00-11:00 【金融業界の経営企画・財務・人材育成業務に携わった実践者が語る、これから求められる顧客起点の組織開発とは】

      ■見どころ

      • 金融・信用金庫業界特有の人材育成・組織開発をするための気づきが得られます
      • SDGs推進と従業員エンゲージメントの向上を両立するためのポイントが分かります
      • 具体的な組織開発の手法と、失敗しないための実行のポイントが分かります

      ■参加方法・詳細

      • 日程:2021年11月18日 10:00~11:00
      • 参加費:無料
      • 利用ツール:Zoom

        ■登壇者

        大塚 琴美
        信金中央金庫 総合企画部SDGs推進室長

        1994年に信金中央金庫入庫。マーケット業務経験後、2001年にマサチューセッツ工科大学スローン経営大学院修士課程(MBA)修了。キャリアの前半は、信用金庫の中央金融機関における経営企画・財務・広報業務のほか、中期経営計画の策定メンバーとしてアサインされ、信用金庫業界のセントラルバンクとしての機能向上に尽力。2014年よりシンクタンク業務、中小企業支援業務を通じて、信用金庫の人材育成サポート、信用金庫業界専用の情報共有サイトの提供、業界内外の新たなパートナーとの連携など、信用金庫や中小企業の持続可能性の向上に向けた取組みに注力。2021年より現職。地域密着の信用金庫とともに、地域課題の解決および持続可能な社会の実現に取り組んでいる。目指すのは「信用金庫が地域において最も信頼される金融機関となること!」

        11/15 10:00-11:15 〜心理的安全性向上を経営成果へつなげるために〜 組織の巻き込み方法から、施策の実践・効果測定・改善方法を一気に解説!

        ■見どころ

        • 組織をよりよく変えたいと思いつつ、根強く残る風土が原因で新しい取り組みに踏み出しづらいとお悩みの人事責任者の方
        • 縦割り組織によるマネジメント不全にお悩みの経営企画の責任者の方
        • 風通しがよい組織風土の醸成を目指しているものの、どのように社内に展開していけばよいかお悩みの会社役員の方

        ■参加方法・詳細

        • 日程:2021年11月15日 10:00~11:15
        • 参加費:無料
        • 利用ツール:Zoom

          ■登壇者

          石井 遼 氏
          株式会社ZENTech 取締役

          東京大学工学部卒。シンガポール国立大 経営学修士(MBA)。神戸市出身。 「心理的安全性」の研究者として、チーム・組織のパフォーマンスを科学し「心理的安全性」の計測尺度・組織診断サーベイを開発すると共に、ビジネス領域、スポーツ領域で成果の出るチーム構築を推進する。2017年より日本オリンピック委員会より委嘱され、オリンピック医・科学スタッフも務める。著書に『心理的安全性のつくりかた』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。

          太田 万里 氏
          株式会社UACJ経営戦略本部 新しい風土をつくる部 兼 構造改革本部

          2012年に古河スカイ(現UACJ)へ入社し、2013年に住友軽金属との経営統合を経験。アルミニウム総合メーカーである同社にて、工場・本社での経理業務に従事。2020年より、経営戦略本部 新しい風土をつくる部 兼 構造改革本部へ異動。同社の構造改革の一環として、新・企業理念・ビジョンの浸透、従業員エンゲージメントの向上を目指している。経営者と従業員の理念対話会の実施、アンバサダーの設置、イントラネットを通した情報発信等を実施。 2021年4月以降、事務局としてUnipos導入を推進。100年を超す歴史をもつ日系素材メーカーにて、理念浸透・褒める文化の醸成のため奮闘中。

          11/9 10:00-11:00 自滅する組織を乗り越える―急成長中の組織が陥る、カルチャー崩壊と再構築―

          ■見どころ

          • 急成長中の組織開発・MVV浸透をするための気づきが得られます
          • 心理的安全性の高い組織をつくるためのポイントが分かります
          • 具体的な組織開発の手法と、失敗しないための実行のポイントが分かります

          ■参加方法・詳細

          • 日程:2021年11月9日 10:00~11:00
          • 参加費:無料
          • 利用ツール:Zoom

            ■登壇者

            柳沢和徹 氏
            株式会社グッドパッチ 執行役員

            2007年、大学院を卒業後に新卒で株式会社マクロミルに入社。サーベイデータの集計部門からキャリアをスタートし、人事、新規事業開発、事業企画など合計で10以上の部門を経験。 30歳になる直前で海外子会社と仕事をしたことをキッカケに英語を学ぶ。3年後、欧州企業の買収をきっかけにPMO担当としてオランダに赴任。 勤続10年が過ぎた2017年、グッドパッチに転じ室長として経営企画室を担当。2019年より事業開発室長を兼任。主な管轄領域は人事・広報・People Experienceと事業開発。 2018-2020年にEMBA取得。一児の父。

            11/4 10:00-11:00 なぜ1on1が機能しないのか~企業成長を加速させる最強の組織づくり~

            ■見どころ

            • 1on1が形骸化をしてしまう原因について理解を深められる
            • 1on1を活用して組織づくりを加速させるためのヒントが得られる
            • 1on1を導入する上で気をつけるべきポイントについて学べる

            ■参加方法・詳細

            • 日程:2021年11月4日 10:00~11:00
            • 参加費:無料
            • 利用ツール:Zoom

              ■登壇者

              世古詞一 氏
              株式会社サーバントコーチ代表取締役/株式会社VOYAGE GROUPフェロー

              1973年生まれ。千葉県出身。組織人事コンサルタント。1on1ミーティングで組織変革を行う1on1コミュニケーションの専門家。早稲田大学政治経済学部卒 Great Place to Work® Institute Japanによる「働きがいのある会社」2015、16、17中規模部門第一位の(株)VOYAGE GROUPの創業期より参画。 営業本部長、人事本部長、子会社役員を務め2008年独立。コーチング、エニアグラム、NLP、MBTI、EQ、ポジティブ心理学、マインドフルネス、ストレングスファインダー、アクションラーニングなど、10以上の心理メソッドのマスタリー。クライアントは、一部上場企業から五輪・プロ野球選手など一流アスリートまでと幅広く、コーチ・コンサルタントとして個人の意識変革から、組織全体の改革までのサポートを行う。著書:『シリコンバレー式 最強の育て方 ―人材マネジメントの新しい常識 1 on1ミーティング―』(かんき出版)『対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。

              組織に関する悩みを解消しませんか?改善するためのヒントや実践方法をご紹介!

              テスト