
8/26 9:30-10:30『社員の働くを支援する 「戦略人事のエンゲージメント活用」』
■見どころ
- 従業員エンゲージメントの向上を実現する方法が分かる
- 業績考課では測れない定性的な評価の仕組みを理解する
- 組織全体が生産性の高い働き方をするために必要な方法について気づきが得られる
■参加方法・詳細
- 日程:2021年8月26日 9:30~10:30
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
永島寛之 氏
株式会社ニトリホールディングス 組織開発室 室長
1998年に東レ入社。国内外のB2Bマーケティング経験後、2007年にソニー入社。マーケティングディレクターとしてソニーラテンアメリカ(米国フロリダ)赴任。10カ国出身のダイバーシティスタッフのマネジメントを通じ、グローバル組織運営と人事に興味を持つ。米国出店を果たしたニトリに2013年に入社し、2015年より人材採用部長、2018年より採用教育部長。採用、育成、人事異動を統括。従業員の成長を起点としたタレントマネジメントをテクノロジーの力で構築することに全力投入中。
「個人の成長が企業の成長となり、社会課題を解決して、世界を変えていく力になる」がモットー。
8/19 10:00-11:00『感情マネジメント~組織の未来を決める「EQ(感情知性)」の鍛え方~』
■見どころ
- 定性評価の制度設計をするための気づきが得られる
- これからのリーダーに必要なチームビルディングが分かる
- 正解のない問いに対して自ら行動し探求する人材の育成方法が分かる
- 従業員エンゲージメントを高めるポイントを理解する
■参加方法・詳細
- 日程:2021年8月19日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
池照佳代 氏
アイズプラス代表取締役
ペットフード大手のマスターフーズ(現マースジャパン)、フォードジャパン、アディダスジャパン、ファイザーなどで一貫して人事職を担当。人事制度設計・運用やタレントマネジメント、ダイバーシティ、女性活躍推進プログラムの企画実行など、人事業務全般に携る。出産を経て再就職後、法政大学経営大学院在学中にアイズプラスを設立。主に企業向けに人事制度設計支援、社内外コミュニケーションデザイン構築と実行支援、教育・キャリアプログラム設計やツール開発に携わり、コーチング、マネジメントスキル講師としても活躍している。現在、キャリアアドバイザー、EQ(感情知性)トレーナー。最近では、女性活躍支援のための制度・職場づくりにもかかわり、実際に人事職で培った実務能力と、EQトレーナーならではのコミュニケーション・ファシリテーションスキルを兼ね備えたIC(インディペンデント・コントラクター)として、企業から高い評価を得ている。2021年4月から山野美容芸術短期大学特任教授。著書に『感情マネジメント ~自分とチームの「気持ち」を知り最高の成果を生みだす』(ダイヤモンド社)
8/5 10:00-11:00『戦略人事が「今」すべきこと~ジョブ型への改革と自律型組織の実装~』
■このような方におすすめ
- 自律型組織づくりを実践したい人事部門長/人事部門リーダー
- ジョブ型雇用について関心がある人事部門長/人事部門リーダー
- 戦略人事の役割について理解を深めたい方
- 最新の「戦略人事」に関する考え方を知りたい
■参加方法・詳細
- 日程:2021年8月5日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
守島基博 氏
学習院大学 経済学部経営学科教授
86年米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部Assistant Professor。慶應義塾大学総合政策学部助教授、同大大学院経営管理研究科助教授・教授、一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より現職。厚生労働省労働政策審議会委員、中央労働委員会委員、経済産業省産業構造審議会臨時委員などを兼任。企業での講演・研修多数。著書に『人材マネジメント入門』、『人材の複雑方程式』(共に日本経済新聞出版社)、『人事と法の対話』(有斐閣)などがある。