【2021年9月最新】人事・経営企画向けウェビナーまとめ

【永久保存版】心理的安全性を完全攻略できる資料を無料でダウンロード

9/30 10:00-11:00『「世界倒産図鑑」に学ぶ組織づくりの本質~コロナ禍を生き抜く組織の条件とは~

■見どころ

  • 組織づくりにおいて普遍的に重要なことが何か分かる
  • 倒産(失敗)した企業の事例から、組織づくりの落とし穴への理解が深まる
  • 人事としてコロナ禍でも生き抜く組織のつくるためのヒントが得られる

■参加方法・詳細

  • 日程:2021年9月30日 10:00~11:00
  • 参加費:無料
  • 利用ツール:Zoom

    ■登壇者

    荒木博行 氏
    株式会社学びデザイン 代表取締役

    住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て、株式会社学びデザインを設立。フライヤーやニューズピックス、NOKIOOなどの企業のアドバイザーとして関わる他、絵本ナビの社外監査役、武蔵野大学で客員教員なども努める。
    著書に『藁を手に旅に出よう』、『見るだけでわかる! ビジネス書図鑑』、『世界「倒産」図鑑』(日経BP)など多数。Voicy「荒木博行のbook cafe」毎朝放送中。

     

    9/16 10:00-11:00『管理型組織を脱却する「自律型組織づくり」のセオリー~強さを生む関わりあいとは~

    ■見どころ

    • 自律型組織づくりに関する誤解や本質について理解を深められる
    • 学術的見解に基づいた組織開発について学べる
    • 関係の質を高め、関わりあう職場づくりに関する考え方が分かる
    • 正解のない問いに対して自ら行動し探求する人材の育成方法が分かる

    ■参加方法・詳細

    • 日程:2021年9月16日 10:00~11:00
    • 参加費:無料
    • 利用ツール:Zoom

      ■登壇者

      鈴木竜太 氏
      神戸大学経営学研究科教授

      1971年静岡県生まれ。経営学者。
      1997年静岡県立大学経営情報学部助手、2005年神戸大学大学院経営学研究科助教授、2013年より現職。専門は組織行動論、経営組織論、キャリア論。
      2003年度経営行動科学学会賞優秀賞受賞(『組織と個人』白桃書房)。2009年度組織学会高宮賞論文部門受賞。第56回日経経済図書文化賞、2014年度高宮賞書籍部門受賞(『関わりあう職場のマネジメント』有斐閣)。2019年HRアワード書籍部門入賞(『組織行動』(服部泰宏との共著)(有斐閣))。

       

      9/9 10:00-11:00『「働きがい改革」のリアル~専門家と実践者が語る働きがい向上への道~

      ■見どころ

      • 働きがい改革の最新動向や本質について理解を深められる
      • 働きがい向上を実践する上でのポイントや落とし穴について学べる
      • 人事として働きがい向上を実践する上で何をするべきかが分かる

      ■参加方法・詳細

      • 日程:2021年9月9日 10:00~11:00
      • 参加費:無料
      • 利用ツール:Zoom

        ■登壇者

        荒川陽子 氏
        Great Place to Work® Institute Japan 代表 (株式会社働きがいのある会社研究所 代表取締役社長) 

        2003年HRR株式会社(現 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)入社。営業職として中小~大手企業までを幅広く担当。顧客企業が抱える人・組織課題に対するソリューション提案を担う。2012年から管理職として営業組織をマネジメントしつつ、2015年には同社の組織行動研究所を兼務し、女性活躍推進テーマの研究を行う。2020年より現職。

         

        清水雅理 氏
        サントリーパブリシティサービス株式会社 PRコミュニケーション第2事業 人づくり 課長

        “心の自律と行動の他律“の実現により、自己と他者を想い合える豊かな心があふれる未来につなげるための 「働くみんなを晴れにするオンラインスクール“ミンナハレ”」を開発しています。
        2003年 サントリーパブリシティサービス株式会社へ入社。 主に、工場広報業務、企業PR施設運営業務を実施。
        お客様と企業・お客様とブランドとの関係強化とともにブランドのファンづくりを実施しています。
        2014年 現部署に異動。グループ企業内・外の人材育成・組織開発・キャリア開発支援を実施。 自律し主体性を持って考動できる「組織と人」の成長実現に向けて、 対象に合わせた研修・ワークショップの企画運営を行っています。

         

        9/2 10:00-11:00『人事評価の常識・非常識とは ~バイアスを超える組織開発~

        ■見どころ

        • 人事評価制度設計をするための気づきが得られる
        • これからの組織運営に必要なポイントが分かる
        • 学術的に見る人事評価の本質が理解できる

        ■参加方法・詳細

        • 日程:2021年9月2日 10:00~11:00
        • 参加費:無料
        • 利用ツール:Zoom

          ■登壇者

          曽和利光 氏
          株式会社人材研究所 代表

          リクルート人事部ゼネラルマネジャー、ライフネット生命総務部長、オープンハウス組織開発本部長と、人事・採用部門の責任者を務め、主に採用・教育・組織開発の分野で実務やコンサルティングを経験、また多数の就活セミナー・面接対策セミナー講師や情報経営イノベーション専門職大学客員教授も務め、学生向けにも就活関連情報を精力的に発信中。人事歴約20年、これまでに面接した人数は2万人以上。2011年に株式会社人材研究所設立。
          著書等:「人と組織のマネジメントバイアス」、「コミュ障のための面接戦略」、「人事と採用のセオリー」、「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?人事のプロによる逆説のマネジメント」、「「ネットワーク採用」とは何か」、「知名度ゼロでも『この会社で働きたい』と思われる社長の採用ルール48」、「『できる人事』と『ダメ人事』の習慣」

           

          組織に関する悩みを解消しませんか?改善するためのヒントや実践方法をご紹介!

          テスト