【2022年1月最新】人事・経営企画向けウェビナーまとめ

1/27 10:00-11:30 【HR Special 2022】 今、企業経営において大切なこと ~衰退を越えて躍動する組織の条件~

~本イベントの受付は終了いたしました~

■見どころ

  • 先行きが不透明で将来の予測が困難な時代に生き抜く会社のポイントが学べる
  • 停滞する企業の原因について理解を深められる
  • イノベーションを生み出す組織・人材育成を加速させるためのヒントが得られる

■参加方法・詳細

  • 日程:2022年1月27日 10:00~11:30
  • 参加費:無料
  • 利用ツール:Zoom

    ■登壇者

    遠藤 功 氏
    株式会社シナ・コーポレーション 代表取締役

    早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2006年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー会長を退任。7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業で社外取締役、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。 株式会社良品計画社外取締役。SOMPOホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ネクステージ社外取締役。株式会社ドリーム・アーツ社外取締役。株式会社マザーハウス社外取締役。株式会社NTTデータアドバイザリーボードメンバー。株式会社ガラパゴス顧問。静岡県ラグビーフットボール協会理事。 15万部を超えるロングセラーである『現場力を鍛える』、『見える化』(いずれも東洋経済新報社)をはじめ、『生きている会社 死んでいる会社』、『現場論』(いずれも東洋経済新報社)、『新幹線お掃除の天使たち』(あさ出版)、『ガリガリ君の秘密』(日本経済新聞出版社)など、ベストセラー書籍多数。

    1/21 10:00-11:00 最強組織をつくる人事の未来~2022年人事変革の舵取り~

    ~本イベントの受付は終了いたしました~

    ■見どころ

    • 人事コンサルタントとして20年以上の経験を持つゲストの知見から、統合的な人事変革について理解を深められる
    • 2022年に戦略人事として何をするべきかのヒントが得られる
    • 経営戦略と組織戦略を連動させるための気づきが得られる

    ■参加方法・詳細

    • 日程:2022年1月21日 10:00~11:00
    • 参加費:無料
    • 利用ツール:Zoom

      ■登壇者

      小野 隆 氏
      デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員 パートナー/HRトランスフォーメーション領域事業責任者

      事業会社からデロイトに移り、20年以上の人事コンサルタント経験を持つ。人事領域の包括的・統合的な変革について、デジタルHR、HRテクノロジー、HRサービスデリバリー等の観点から支援している。最近はCOVID-19を背景としたスマートワーク・ハイブリッドワーク、DXを推進するためのデジタル人材の確保・育成・行動変容における支援が多い。個社を超えた人材流動化にも関心が高く、大企業・ベンチャー・NPO等からも参画頂いた研究会を開催した経験もある。デロイトのデジタルツール(人事領域)のアセットオーナーも複数担当している。その他、M&A・グループ内組織再編における人事PMI、基幹人事制度、退職給付、役員報酬制度、組織風土、ワークフォースプランニング等、人事領域において幅広い知見を持つ。著書に『最強組織をつくる人事変革の教科書』(共著、日本能率協会マネジメントセンター)がある。

      1/13 10:00-11:00 人材不足時代を勝ち抜く経営の道筋~全員戦力化を実現する組織力開発~

      ~本イベントの受付は終了いたしました~

      ■見どころ

      • 人材不足を解決する新たなアプローチ「組織力開発」について理解を深められる
      • 2022年に戦略人事として何を行っていくべきかのヒントが得られる
      • 働きがいやエンゲージメントの向上を経営戦略と連動させるための気づきが得られる

      ■参加方法・詳細

      • 日程:2022年1月13日 10:00~11:00
      • 参加費:無料
      • 利用ツール:Zoom

        ■登壇者

        守島 基博 氏
        学習院大学 経済学部経営学科教授

        86年米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部Assistant Professor。慶應義塾大学総合政策学部助教授、同大大学院経営管理研究科助教授・教授、一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より現職。厚生労働省労働政策審議会委員、中央労働委員会委員、経済産業省産業構造審議会臨時委員などを兼任。2020年より一橋大学名誉教授。企業での講演・研修多数。著書に『人材マネジメント入門』、『人材の複雑方程式』(共に日本経済新聞出版社)、『人事と法の対話』(有斐閣)などがある。

        組織に関する悩みを解消しませんか?改善するためのヒントや実践方法をご紹介!

        テスト