
2/17 10:00-11:00 心理的安全性を高める 超・実践論 ~関係性の質向上から始まる、本音で共創する場のつくりかた~
本ウェビナーの申し込みは終了いたしました。
■見どころ
- 組織を変えていくためにはなぜ関係性から変えていく必要があるのかが分かる
- 心理的安全性を高めるための方法が理論、実践の両面から学べる
- 明日から実践できる関係性の質向上のポイントが学べる
■参加方法・詳細
- 日程:2022年2月17日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
斉藤 徹 氏
ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授
起業家、経営学者。株式会社hint代表。株式会社ループス・コミュニケーションズ代表。ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授。日本IBMを経て、2005年にループス・コミュニケーションズを創業。組織改革を企業に提言する。2016年から学習院大学経済学部経営学科の特別客員教授に就任。2020年からはビジネス・ブレークスルー大学教授として教鞭を執る。2018年開講の社会人向けオンラインスクール「hintゼミ」には、大手企業社員、経営者など、多様な受講者が集まっている。企業向け講演実績は数百社におよび、『だから僕たちは、組織を変えていける』(クロスメディア・パブリッシング)、『業界破壊企業』(光文社)、『再起動 〜 リブート』(ダイヤモンド社)、『BEソーシャル!』『ソーシャルシフト』(日本経済新聞出版社)など組織論、起業論に関する著書も多い。
2/10 10:00-11:00 トップランナーが語る パーパスを生み出す組織の生態系
本ウェビナーの申し込みは終了いたしました。
■見どころ
- なぜ今パーパスが必要なのかについて理解が深められる
- パーパスを生み出せる組織を作るために、経営・人事に何ができるのかについてヒントが得られる
- 事業成長につながる組織を作るための気づきが得られる
■参加方法・詳細
- 日程:2022年2月10日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
佐宗 邦威氏
株式会社BIOTOPE 代表取締役
東京大学法学部卒。イリノイ工科大学デザイン学科(Master of Design Methods)修士課程修了。P&Gにて、ファブリーズ、レノアなどのヒット商品のマーケティングを手がけた後、ジレットのブランドマネージャーを務めた。ヒューマンバリュー社を経て、ソニー株式会社クリエイティブセンター全社の新規事業創出プログラム(Sony Seed Acceleration Program)の立ち上げなどに携わった後、独立。BtoC消費財のブランドデザインや、ハイテクR&Dのコンセプトデザイン、サービスデザインプロジェクトを得意としている。著書に、『デザイン思考の授業』(日経BP 2020年)、『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』(日経BP 2019年)、『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 』(ダイヤモンド社 2019年)、『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(クロスメディア・パブリッシング 2015年)。多摩美術大学特任准教授。大学院大学至善館特任准教授。
2/2 10:00-11:30 <本気で心理的安全性を高めたい経営者の方へ> 沢渡あまね氏登壇! Sansan人事トップ×フロントオフィス戦略企画トップが語る ビジネス変革を成功させる 組織間の壁の乗り越え方
本ウェビナーの申し込みは終了いたしました。
■このような方におすすめ
- より成果の出せる組織にするために、事業部間同士の連携強化をお考えの営業管掌役員の方
- 事業部とのコラボレーションを図っていくための施策をお探しの人事管掌役員の方
- ビジネス変革の一環としてデジタル化を推進をしているものの、理想の成果を生み出せないことにお悩みのDX推進室室長の方
■参加方法・詳細
- 日程:2022年2月2日 10:00~11:30
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
沢渡 あまね 氏
あまねキャリア CEO/『組織変革Lab』主宰・『職場の問題地図』著者
作家/ワークスタイル&組織開発専門家 あまねキャリア株式会社 CEO/株式会社NOKIOO顧問/株式会社なないろのはな取締役/株式会社エイトレッド フェロー 1975年生まれ。日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。経験職種はIT、広報、ネットワークソリューション事業部門など。 これまで企業、自治体、官公庁など350を超える職場で、働き方改革/組織活性/マネジメント変革のアドバイザー、講演などを手がける。著書『バリューサイクル・マネジメント』『新時代を生き抜く越境思考』『どこでも成果を出す技術』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』ほか多数。 趣味はダムめぐり。 ※職場の問題地図は5万6000部のヒット作
大間 祐太 氏
Sansan株式会社 取締役/CHRO
人材系企業で採用コンサルティング事業の立ち上げを経験し、その後独立。 取締役として採用領域のベンチャー企業立ち上げに携わる。 2010年にSansan株式会社へ入社し、営業部門のマネジャー、人事部長を務める。 現在はCHROとして、人材価値を高めるための人事戦略を指揮する。
鈴木 大介 氏
Sansan株式会社 ビジネス統括本部 事業企画部長
大手人材企業へ新卒入社し、経営企画、事業企画として事業再編やマネジメントシステムの変革プロジェクトなどを担う。その後、新規事業の立ち上げや子会社COO、事業ターンアラウンドなどに携わる。2020年にSansan株式会社に入社し、事業企画、インサイドセールス部門を担当。Sansanのフロント組織の全体戦略を管轄する。