【2022年4月最新】人事・経営企画向けウェビナーまとめ

【永久保存版】心理的安全性を完全攻略できる資料を無料でダウンロード

4/27 10:00-11:30 【HR Special 2022】 奇跡の事業再建を実現させた組織風土 ー吉野家経営から学んだ逆境に勝つ組織とは?ー

本ウェビナーの申し込みは終了しました

■見どころ

  • 事業戦略を抜本的に推進させる人財マネジメントについて学べる
  • イノベーションを生み出す組織・人材育成を加速させるためのヒントが得られる
  • 先行きが不透明で将来の予測が困難な時代に生き抜く会社のポイントが学べる

■参加方法・詳細

  • 日程:2022年4月27日 10:00~11:30
  • 参加費:無料
  • 利用ツール:Zoom

    ■登壇者

    安部 修仁 氏
    株式会社吉野家ホールディングス会長

    1949年福岡県出身。高校卒業後、 プロのミュージシャンを目指して上京、バンドの傍ら、吉野家のアルバイトとしてキャリアをスタート。アルバイトからトップに上り詰めた叩き上げの経営者として知られる。1980年吉野家の再建を主導、92年に42歳の若さで社長に就任。在職中は牛丼価格280円への挑戦・BSE問題・牛丼業界価格競争等、強いリーダーシップで勝ち抜き、元祖牛丼店「吉野家の灯り」を守り続けた。2014年5月に吉野家ホールディングスの代表取締役を退任。若い後進に道を譲る。退任後は会長として、若い世代に自身の経験を伝えるため、精力的に活動。2016年9月、日本経済新聞の名物コラム「私の履歴書」に1ケ月間掲載。 現在は、企業再建・承継コンサルタント協同組合特別顧問や新潟食料農業大学客員教授等の活動を通じて地域に貢献している。 主な著書として『大逆転する仕事術』(プレジデント社)『吉野家~もっと挑戦しろ!もっと恥をかけ!』(廣済堂出版) 『吉野家で経済入門』(日本経済新聞出版社) 『逆境の経営学』(日経BP社) 等がある。

    4/21 10:00-11:00 組織をイノベーション体質にする仕掛け ~競争優位を確立する組織変革~

    本ウェビナーの申し込みは終了しました

    ■見どころ

    • イノベーションが創出できない原因について理解を深められる
    • 持続的イノベーションを生み出し、経営課題を解決する実践の秘訣が得られる
    • 先行きが不透明で将来の予測が困難な時代に生き抜く会社のポイントが学べる

    ■参加方法・詳細

    • 日程:2022年4月21日 10:00~11:00
    • 参加費:無料
    • 利用ツール:Zoom

      ■登壇者

      竹内 弘高
      ハーバード大学経営大学院教授/国際基督教大学 理事長

      国際基督教大学卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院でMBA、Ph.Dを取得。1976年より1983年までハーバード大学経営大学院助教授、1983年より一橋大学商学部助教授、同教授。2000年に開校した一橋大学大学院国際企業戦略研究科の初代研究科長に就任。2010年よりハーバード大学経営大学院教授、一橋大学名誉教授。2019年より国際基督教大学理事長。主な著書に「ベスト・プラクティス革命」、共著に「知識創造企業」「ワイズカンパニー」など。

      4/19 10:00-11:00 ー実践者から学ぶー 職場の孤独を解消し 組織運営を安定させる4要素とは ~施策作成から巻き込み・実行まで徹底解説!~

      本ウェビナーの申し込みは終了しました

      ■このような方におすすめ

      • 職場の孤独感を原因とする離職の増加にお悩みの経営陣や人事責任者の方
      • 縦割り組織によるマネジメント不全にお悩みの経営企画・人事責任者の方
      • 組織づくりのプロジェクトを進める方法を探っていらっしゃる経営陣や人事責任者の方

      ■参加方法・詳細

      • 日程:2022年4月19日 10:00~11:00
      • 参加費:無料
      • 利用ツール:Zoom

        ■登壇者

        石垣 美佳子 氏
        サントリーパブリシティサービス株式会社 PRコミュニケーション第2事業 施設運営課長

        見学施設・研修センター・音楽ホールなど、サービスの最前線で経験を積み、現在は、企業PR館・貸会議室・商業施設等で、顧客との接点となるスタッフのマネジメントを担う。 安定運営のため、風通しのよい職場風土の醸成と、場の価値の向上を目指し、人づくり(育成・動機づけ)・場づくり(場の企画・運営設計)を行っている。