
5/26 10:00-11:00 ソニーとグーグルから学んだ イノベーションを生み出す組織づくり
本ウェビナーの申し込みは終了しました
■見どころ
- イノベーションが創出できない要因について理解を深められる
- Googleのような最先端企業の組織的特徴を学べる
- イノベーションを生み出す組織・人材育成を加速させるためのヒントが得られる
■参加方法・詳細
- 日程:2022年5月26日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
辻野 晃一郎氏
アレックス株式会社代表取締役社長/Google 日本法人元代表取締役社長
福岡県生まれ。 84 年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88 年にカリフォルニ ア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタル TV、ホームビデオ、パーソナ ルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006 年 3 月 にソニーを退社。 翌年、グーグルに入社しグーグル日本法人代表取締役社長を務める。 2010 年 4 月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役 社長兼 CEO を務める。 2011 年 6 月〜2016 年 3 月 KLab 株式会社社外取締役、2012 年 6 月〜2016 年 7 月 株式会社 AOI Pro.社外取締役、2012 年 4 月~2017 年 3 月早稲田大学商学学 術院客員教授、2013 年 10 月~2016 年 8 月 内閣府高度情報通信ネットワーク社会 推進戦略本部(IT 総合戦略本部)規制制度改革分科会メンバー、2016 年 6 月~ 2018 年 9 月 神奈川県 ME-BYO サミット神奈川実行委員会アドバイザリーメンバー、 2017 年 8 月~2021 年 8 月 株式会社ウェザーニューズ社外取締役。 著書に『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』(2010 年 新潮社、 2013 年 新潮文庫)、『成功体験はいらない』(2014 年 PHP ビジネス新書)、『リーダ ーになる勇気』(2016 年 日本実業出版社)、『「出る杭」は伸ばせ!なぜ日本からグ ーグルは生まれないのか?』(2016 年 文藝春秋社)、『日本再興のカギを握る「ソニ ーの DNA」』(2018 年 講談社)。 その他、週刊文春(文藝春秋)、現代ビジネス(講談社)、経済プレミア(毎日新聞)、フ ォーサイト(新潮社)などに連載多数
5/19 10:00-11:00 上司と部下の力学からみるチーム論 ~攻めるチームを増やす組織づくり~
本ウェビナーの申し込みは終了しました
■見どころ
- 上司と部下の関係性がチームに与える影響について知見が得られる
- リスクをとって挑戦し、失敗から学ぶ攻めるチームを組織内に増やすポイントが学べる
- 経営・組織開発におけるチームの重要性について学べる
■参加方法・詳細
- 日程:2022年5月19日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
河合 薫 氏
健康社会学者(Ph.D.) / 気象予報士
小学4年から中学1年まで米国アラバマ州で過ごす。千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。1994年 気象予報士第1号としてテレビ朝日系 「ニュースステーション」等多数のメディアに出演。 2004年 東京大学大学院医学系研究科修士課程修了、2007年 博士課程修了(Ph.D.)。産業ストレスやキャリア発達、健康生成論の視点から調査研究を進め、働く人々のインタビューをフィールド ワークとし、その数は約900人。長岡技術科学大学非常勤講師、東京大学医学系研究科講師、 早稲田大学非常勤講師等を務める。現在は、健康社会学者として、執筆や講演活動、テレビ、ラジオ等でも発信を続けている。
5/17 10:00-11:00 実践者から学ぶ 心理的安全性から始める 組織風土改革 ~製薬メーカーが取り組む、当事者意識を高める組織づくり~
本ウェビナーの申し込みは終了しました
■見どころ
- 「心理的安全性が組織にとってなぜ重要なのか」について実践者の視点から学べる
- 心理的安全性を高めるための取り組みポイントが学べる
- 事業成長につながる人事施策を考えるためのヒントが得られる
■参加方法・詳細
- 日程:2022年5月17日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
宇治 浩 氏
富士製薬工業株式会社 執行役員 経営管理部長
2005年に富士製薬工業に入社、経理財務部門を経て20年10月から現職。採用から幹部社員育成プロジェクトまで担当し、会社の人事制度である徳目制度の浸透にも注力している。