【2022年6月最新】人事・経営企画向けウェビナーまとめ

【永久保存版】心理的安全性を完全攻略できる資料を無料でダウンロード

6/23 10:00-11:00 「日本でいちばん大切にしたい会社」の秘密ー急成長と社員の幸せを両立する組織変革ー

■見どころ

  • 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 中小企業庁長官賞を受賞した島根電工株式会社が組織づくりで大切にしていること
  • 企業成長と社員の幸せを両立するためのヒントが得られる
  • 組織風土改革を実践していくうえでの気づきが学べる

■参加方法・詳細

  • 日程:2022年6月23日 10:00~11:00
  • 参加費:無料
  • 利用ツール:Zoom

    ■登壇者

    荒木 恭司氏
    島根電工株式会社 代表取締役社長

    島根県雲南市(うんなんし)三刀屋町(みとやちょう)生まれ 駒澤大学法学部卒。東京の芸能プロダクション勤務を経て1972年島根電工株式会社入社。 1985年出雲営業所所長、1996年常務取締役、1999年専務取締役、2004年代表取締役副社長、2010年代表取締役社長に就任。 公共工事受注主体から「住まいのおたすけ隊」による小口工事の受注拡大に成功。 その後右肩上がりに成長を続け、バブル期よりも売上を3倍に伸ばす。 週3日のノー残業デー、プレミアムフライデーの実施など働き方改革も積極的に進め離職率は1%と社員が辞めない会社となる。 また、業界活性化を狙い全国でフランチャイズ展開を開始、同業者50社以上の経営支援を行う。 島根電工株式会社を中心として、いずれも同社100%出資のシンセイ技研株式会社、岡田電工株式会社、協和通信工業株式会社から構成される島根電工グループのトップも務める。 島根県立大学理事、一般社団法人日本電設工業協会理事、一般社団法人島根県電業協会会長、島根県職業能力開発協会会長。 受賞歴 ・グッドキャリア企業アワード イノベーション賞 ・日本サービス大賞 地方創生大臣賞 ・2021年 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 中小企業庁長官賞 ほか

    6/02 10:00-11:00 【再放送】チームの自律性を高め、学習する組織をつくる方法ー経験学習モデルを元にした心理的安全なチームとは?ー

    本ウェビナーの申し込みは終了しました

    ■見どころ

    • 制度設計後、現場に浸透しない原因について理解を深められる
    • 経験学習モデルをベースとした学習する組織づくりを加速させるためのヒントが得られる
    • 明日から実践できる自律型組織の醸成について学べる

    ■参加方法・詳細

    • 日程:2022年6月2日 10:00~11:00
    • 参加費:無料
    • 利用ツール:Zoom

      ■登壇者

      生田 洋介
      株式会社IWNC パフォーマンスコンサルタント

      1996年、組織変革及び人材開発のコンサルティングを行なう(株)IWNCに加入。「自律的変革」のスペシャリストとして、経験学習モデルをベースにした組織変革プログラムを数多く実施。その対象は、国内大手企業、外資系企業、ベンチャー企業などを中心に、業種・階層を問わず幅広い。組織の状況に合わせたプログラムのデザインや、参加者の意欲を高めるファシリテーションには定評があり、主にチームビルディング、リーダーシップをテーマに7000人以上の意識を変えてきた。現在は、企業戦略に基づく人材開発プログラムのデザイン、チームのパフォーマンスを向上させるコンサルティング、個人の意識変革と行動変容を促進させるトレーニングなどを通じ、組織と個人の目標達成と継続的成長を多角的に支援している。また「日経ビジネスセミナー」においても、プレイングマネジャーのための『指導しなくても部下が伸びるファシリテーティブ・マネジメント』など、現在も継続中の人気シリーズの講師を務め、パフォーマンス向上を目指す多くのビジネスリーダーから好評を博している。 著書に、『指導しなくても部下が伸びる!』(日経BP)