
変化に対応できる強くしなやかな組織をつくるための「Uniposウェビナー」とは
働く仲間同士、異なる部門同士、企業と個人が相互理解を深めたら、組織はもっと強くなる。
「あなたの組織を一歩前へ進めるUniposウェビナー」は、変化に対応できる強くしなやかな組織をつくるためのウェビナーです。
コロナ危機をきっかけに2020年5月開始し、毎月2~4本の頻度で、毎回数百名の方にご参加いただいています。
組織課題解決やSDGsのプロ、識者、実践者を毎回ゲストにお呼びし、
予測不可能な時代を生き抜く組織のあり方を共に考え、実践のヒントをお伝えします。
みなさまお誘い合わせの上、お気軽にご参加下さいませ。
今後の開催予定日・概要は下記をご確認ください。(2021.2.10更新)
2/24 9:30-11:00『企業での実践から学ぶ、働きがい改革の裏側 〜働き方改革の先をいくコラボレーション〜 』
■このような方におすすめです
- 組織間のコラボレーションを生み出すことができない
- 従業員の働きがいを高め、組織の競争力を高めるためのHowがわからない
- テレワーク社員がいる中でどのように大切にすべき価値観を浸透させるべきか悩んでいる
- Office 365を利用しているがTeamsを活用しきれていない
■参加方法・詳細
- 日程:2021年2月24日 9:30~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Microsoft Teams
■登壇者
春日井良隆 氏
日本マイクロソフト株式会社 Microsoft 365 ビジネス本部
エグゼクティブ プロダクト マーケティング マネージャー
岐阜大学 教育学部 哲学科を卒業後、大沢商会を経て、アドビ システムズに入社し、 リリースされたばかりのAfter EffectsとPremiereを育てる。2007年にマイクロソフトに入社し、 ExpressionやSilverlightを立ち上げる。2009年からUXやHTML5のエバンジェリストを務めた後、 2015年よりWindows、2018年よりMicrosoft 365のマーケティング担当となって今に至る。
霜出 国隆 氏
中部テレコミュニケーション株式会社(ctc)経営管理本部副本部長
三重県生まれ。 名古屋工業大学を卒業後、ctcに入社。 主に建設部門に従事し、三重エンジニアリングセンター長、建設管理部長、建設本部副本部長を経て、2019年1月より経営管理本部副本部長として主に人事全般、働き方改革を担当中。
2/18 10:00-11:00『組織と個を強くする働き方改革~共創力を高める組織マネジメント~』
■このような方におすすめです
- 従業員が自律的に働き、自発的に改善が生まれる現場をつくりたいが、なかなか実現しない
- 高い現場力をつくり出せるリーダーがいない
- 従業員のやる気と自律性を引き出すマネジメントとは何かが知りたい
■参加方法・詳細
- 日程:2021年2月18日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
矢部輝夫 氏
合同会社おもてなし創造カンパニー代表
1966年、日本国有鉄道入社を皮切りに、40年間鉄道人として勤務。その間、安全の専門家として様々な業績をあげた。2005年、鉄道を退職後、新幹線の清掃業務を専門とするTESSEIに入社。従業員の定着率も低く、事故やクレームも多かった新幹線の清掃会社をおもてなし集団へと変革。2015年、「おもてなし創造カンパニー」を設立し代表となり、現在に至る。その取組みはハーバード大学、スタンフォード大学で講義されるなど国内外から注目されている。
2/10 10:00-11:00『組織と個を強くする働き方改革~共創力を高める組織マネジメント~』
~本イベントの受付は終了いたしました~
■このような方におすすめです
- 組織内の連携や支援を増やして、生産性を向上させたい上級管理職の方
- 働き方改革のプロジェクトにミッションのお持ちの方
- 事業責任者や人事として組織づくりなどのミッションをお持ちの方
■参加方法・詳細
- 日程:2021年2月10日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
佐々木常夫 氏
株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表
秋田市生まれ 1969年東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社 自閉症の長男を含む3人の子どもの世話と肝臓病とうつ病に罹り入退院を繰り返す妻の世話に忙殺される中でも仕事への情熱を捨てず、事業改革に全力で取り組む 東レ3代の社長に仕えた経験から独特の経営観を持つ 2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞 「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在と言われている。
2/4 10:00-11:00『共創する組織をつくるリーダーの育て方』
~本イベントの受付は終了いたしました~
■このような方におすすめです
- 組織内の連携や支援を増やして、組織を活性化させたい上級管理職の方
- マネジメントを通して個人の成長支援と事業成長を連動させたいとお考えの方
- 事業責任者や人事として組織づくりなどのミッションをお持ちの方
- メンバーとの関係構築等に悩んでいる若手管理職の方
■参加方法・詳細
- 日程:2021年2月4日 10:00~11:00
- 参加費:無料
- 利用ツール:Zoom
■登壇者
若松 茂雄 氏
株式会社マイナビ
アルバイト情報事業本部 エリア制作統括部・統括部長
関西学院大学 法学部 政治学科卒業。 2002年8月に株式会社マイナビ(旧毎日コミュニケーションズ)に入社。 当時、就職活動がなかなかうまくいかず、4月から働けていないが、マイナビが1社目で約20年に渡り各種業務に従事。アルバイト事業本部には2008年から所属し、主に大阪・福岡・名古屋の制作部門を管轄し、2020年10月より、エリア制作統括部という、主に全国のリテール系企業の求人原稿作成を行う部署を担当、総勢85名ほどのメンバーを率いる。 マネジメントで心がけていることは「信頼関係構築と成長実感」。
Uniposについての詳細はこちらから:https://unipos.me/ja/document_form
主催社Unipos公式サイト:https://unipos.me/ja/