【2023年3月最新】人事・経営企画向けウェビナーまとめ

【永久保存版】心理的安全性を完全攻略できる資料を無料でダウンロード

2023/3/7 TUE.  10:00-12:30
【経営、人事責任者向け特別エグゼクティブイベント】※大好評につき第2回開催!
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
―理論と実例から学ぶ、失敗しない風土改革プロジェクトの実践術―

本イベントは、「事例から学ぶ失敗しない風土改革の実践法」をテーマに、現場の意識変革と行動変容を促し、生産性を高め、業績向上に繋がる真のカルチャー変革について学ぶイベントです。

■こんな方におすすめ
  • 風土改革プロジェクトに取り組んでいるが、方針や計画内容にお悩みを感じていらっしゃる経営陣や人事責任者の方
  • 現場一人ひとりのポテンシャルを引き出し、生産性を向上させ、業績向上に繋げる方法についてご興味のある経営陣や人事責任者の方
  • 人的資本経営や心理的安全性、組織開発に興味をお持ちで、自社での実践方法を検討されている方
■参加方法・詳細
  • 日程:2023年3月7日(火) 10:00~12:30
  • 参加費無料
  • 利用ツールZoom

登壇者

 

遠藤 功 氏
株式会社シナ・コーポレーション 代表取締役

早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2006年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー会長を退任。同年7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業で社外取締役、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。 SOMPOホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ネクステージ社外取締役。株式会社Epsilon Molecular Engineering社外取締役。株式会社ドリーム・アーツ社外取締役。株式会社マザーハウス社外取締役。三菱電機株式会社、住友林業株式会社、ソシオークホールディングス株式会社などの顧問を務めている。 15万部を超えるロングセラーである『現場力を鍛える』、『見える化』(いずれも東洋経済新報社)をはじめ、『生きている会社 死んでいる会社』、『現場論』(いずれも東洋経済新報社)、『新幹線お掃除の天使たち』(あさ出版)、『ガリガリ君の秘密』(日本経済新聞出版社)など、ベストセラー書籍多数。2022年7月に『「カルチャー」を経営のど真ん中に据える』(東洋経済新報社)を出版。

2023/3/15 WED.  10:00-13:30
Unipos心理的安全性Days
組織・チームを強くする組織開発の真髄

Unipos心理的安全性Daysは、組織風土文化・リーダーシップ・コミュニケーションをキーワードに多様なプロフェッショナルをお招きし、現場の力で組織を変える心理的安全性の真髄を学ぶイベントです。 心理的安全性を土台に、強くしなやかな組織・チームとして生まれ変わる第一歩を共に踏み出しましょう。

■こんな方におすすめ
  • 心理的安全性、人的資本経営、組織風土改革に取り組まれている、取り組もうとされている経営陣や人事責任者、管理職の方々
  • 組織のパフォーマンスや生産性を向上させる組織開発の本質にご興味のある経営陣や人事責任者、管理職の方々
■参加方法・詳細
  • 日程:2023年3月15日(水) 10:00~13:30 オンライン開催
  • 参加費無料
  • 利用ツールZoom

    登壇者

     
    石井 遼介 氏
    株式会社ZENTech 代表取締役 / 一般社団法人日本認知科学研究所理事 /
    慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科研究員

    東京大学工学部卒。シンガポール国立大経営学修士(MBA)。神戸市出身。研究者、データサイエンティスト、プロジェクトマネジャー。組織・チーム・個人のパフォーマンスを研究し、アカデミアの知見とビジネス現場の橋渡しを行う。心理的安全性の計測尺度・組織診断サーベイを開発すると共に、ビジネス領域、スポーツ領域で成果の出るチーム構築を推進。2017年より日本オリンピック委員会より委嘱され、オリンピック医・科学スタッフも務めた。

     
    中竹 竜二 氏
    株式会社チームボックス代表取締役 / 日本オリンピック委員会サービスマネージャー

    福岡県出身。早稲田大学卒業、レスター大学大学院修了。三菱総合研究所勤務後、2006年に早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任し、自律支援型の指導法で大学選手権二連覇を達成。2010年、日本ラグビー協会のコーチングディレクターに就任。2012年より3期、U20日本代表ヘッドコーチを兼務。その後理事を務めた。2014年、企業のリーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックスを設立。2022年、JOCサービスマネージャーに就任し、全オリンピック競技の指導者育成を主導している。他に、日本車いすラグビー連盟 副理事長、一般社団法人スポーツコーチングJapan 代表理事など。

     
    篠田 真貴子 氏
    エール株式会社 取締役

    社外人材によるオンライン1on1を通じて、組織改革を進める企業を支援している。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年〜2018年 ほぼ日 取締役CFO。退任後「ジョブレス」期間を約1年設けた。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。(株)メルカリ社外取締役、 経済産業省 人的資本経営の実現に向けた検討会 委員。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せ続けている。

     
    伊藤 羊一 氏
    Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長

    日本興業銀行、プラスを経て2015年よりヤフー。現在Zアカデミア学長としてZホールディングス全体の次世代リーダー開発を行う。またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてもリーダー開発に注力する。2021年4月に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)の学部長に就任。