人的資本経営とは?海外の動向と日本企業への示唆

この記事では、海外の成功事例から、人的資本経営の概要、メリット、課題について詳しく解説します。また、人的資本経営を成功させるためのポイントについても紹介しています。人的資本経営に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

【完全保存版】“組織風土/理念浸透”に役立つ資料を無料でダウンロード

人的資本経営とは

前提として「人的資本経営」という言葉について説明します。人的資本経営とは、企業の成長と競争力強化のために、人材を経営資源として捉え、戦略的に活用していく経営手法で、人的資本経営を効果的に行うことで、持続的な成長を実現することができる経営手法のことを指します。近年、世界各国で注目を集めており、特に、アメリカやヨーロッパでは、人的資本経営を重視する企業が増えており、多くの企業が人材育成や人材評価に積極的に取り組んでいます。日本でも、人的資本経営への注目が高まっており、多くの企業が人的資本経営を導入しています。人的資本経営を効果的に行うことで、企業は生産性の向上、イノベーションの創出、顧客満足度の向上、従業員のモチベーションやエンゲージメントの向上、離職率の低下など、多くのメリットを得ることができます。

人的資本経営のメリット

人的資本経営には、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。以下箇条書きにしてまとめてみました。具体的に挙げられるのは以下の5つです。

1.生産性の向上

人的資本経営を行うと、従業員の生産性が向上します。なぜなら、人的資本経営は、従業員の能力やスキルを向上させることに重点を置いているからです。従業員の能力やスキルが向上すると、より効率的に仕事を行うことができ、生産性が向上します。また、従業員のモチベーションやエンゲージメントが高まると、より意欲的に仕事に取り組むようになり、結果的に生産性が向上します。

2.イノベーションの創出

2つめのメリットとして、イノベーションの創出が挙げられます。なぜなら、人的資本経営は、従業員の能力やスキルを向上させることに重点を置いた経営戦略ですので、従業員の能力やスキルが向上すると、新しいアイデアを生み出したり、新しい技術を開発したりする可能性が高くなります。また、従業員のモチベーションやエンゲージメントが高まると、より積極的に新しいことに取り組むようになり、結果的にイノベーションの創出につながります。

3.顧客満足度の向上

従業員の能力やスキルが向上すると、より質の高いサービスを提供できるようになり、顧客満足度が向上します。顧客満足度が向上すると、売上増加、コスト削減、企業価値向上などのメリットが得られます。

4.人材流出の防止

人的資本経営を行うことで、従業員のモチベーションやエンゲージメントを向上させることができます。従業員のモチベーションやエンゲージメントが向上すると、企業に愛着を持ち、転職を希望する可能性が低くなります。また、従業員の能力やスキルを向上させることで、従業員がより良い仕事に就ける可能性が高くなり、転職を希望する理由がなくなることも考えられます。

5.企業価値の向上

人的資本経営を行うことで、企業のブランドイメージや競争力が向上します。企業のブランドイメージや競争力が向上すると、優秀な人材の採用や育成がしやすくなり、企業価値の向上につながります。また、人的資本経営を行うことで、企業の収益性が向上する可能性もあります。

以上のことから、人的資本経営は、企業にとって非常に重要な経営戦略だということがわかりますね。従業員の能力やスキルを向上させることで、企業の成長と発展につなげることができます。

人的資本経営の海外動向

人的資本経営は、日本のみならず、近年、世界各国で注目を集めています。特に、アメリカやヨーロッパでは、人的資本経営を重視する企業が増えており、多くの企業が人材育成や人材評価に積極的に取り組んでいます。海外は日本と違った切り口で人的資本経営をしている企業も多く、人種問題、年齢ギャップ、男女での給与ギャップなど、より複雑な指標を取り入れています。以下実例を取り上げながらどのような点がユニークなのか、どのような点で優れた開示であるのかをまとめました。

海外企業における人的資本経営の成功事例

人的資本経営を成功させた企業の例としては、以下のようなものがあります。

弊社代表CEO田中弦が海外の人的資本経営について人的資本開示で良かった点をまとめており、その資料から抜粋していくつかお伝えします。 (※調査対象は331社、あくまでも田中弦の見解に基づいた内容となっています)

Paypal

会社概要 PayPalは1998年に設立以来、お金のやりとりをもっと自由に、もっと安全にすることを目指し、一貫してデジタル決済のイノベーションに努めてきた米シリコンバレーのフィンテックカンパニーです。以下の表では人種、特に少数派差別への対応について開示しています。米国では、EEO-1という、米雇用機会均等委員会(EEOC)が義務付けた、100名以上の企業が従業員の人種構成等を報告するレポートのことですPaypalは少数派の中でアジアンを含む比率や、他少数派の占める割合を経年で開示しています。

中華電信

中華電信は、携帯電話(国内シェア:35%)や固定電話(国内シェア:90%)、インターネット回線(国内シェア:80%)等の事業を展開する台湾最大手の電気通信事業者で約1000万人の利用者を抱えています。 また、3万人を超える同社従業員を含めて、台湾の国有企業等の従業員約5万人向けに福利厚生代行事業を既に展開している企業です。開示ではエイジダイバーシティ・男女別の数と給与格差を開示しています。日本では同じような開示をできる企業はあるでしょうか?

カルフール

カルフールはフランスパリ近郊ブローニュ=ビヤンクールにグループ本社を置き、世界各地にスーパーマーケットチェーンを展開する小売企業です。
地域の格差を考慮し、恵まれない地域の出身者の割合を開示をしています。

Smiths

スミスグループSmiths Group plc)は、エネルギー業界向けのプロテクト製品や医療機器計測器などの分野におけるエンジニアリング企業を保有する株式会社ですイギリスロンドンに本社を置き、世界50カ国以上で事業を展開する内部通報の開示を従業員サーベイで補強しています。内部通報ができる環境である=安全に内部通報できると従業員が感じているという結果に。

海外の事例ではそれぞれ企業ごとに独自の指標を設け、オリジナリティあふれる統合報告書になっていることがわかったかと思います。人的資本経営、統合報告書といえば型化されたマニュアルのようなものがあるのかと誤解されている方も多いと思いますが、経営の方針の1つでありますから、企業の考える「会社としてのあり方」を明記できる点においては、大企業でなくてもステークホルダーに直接アピールすることのできる良い機会なのだと思います。

人的資本経営の課題

海外の事例を踏まえて人的資本経営の解像度が上がってきましたが、人的資本経営は良い面だけでなく以下のような課題も併せ持っています。

人材育成にかかる費用

人的資本経営においては、人材の育成が重要です。しかし、人材育成には費用がかかります。人材育成にかかる費用には、研修費用、教育費用、OJT費用などがあります。これらの費用は、企業の規模や業種によって異なります。

人材評価制度の構築

人的資本経営においては、人材を適切に評価することが重要です。人材評価制度は、人材の能力や業績を評価するための仕組みです。人材評価制度を構築する際には、企業の戦略目標や人材の役割を明確にする必要があります。また、人材評価制度は、公平で客観的なものである必要があります。

企業文化の醸成が必要

人的資本経営においては、企業文化の醸成が重要です。企業文化とは、企業の価値観や行動規範です。企業文化が醸成されている企業では、従業員が企業の目標に向かって一致団結して取り組むことができます。企業文化を醸成するために、企業は、従業員に企業のビジョンやミッションを伝え、従業員が企業の価値観を共有できるようにする必要があります。

人材の流出をどう防止するか

人的資本経営においては、人材の流出防止が重要です。人材の流出は、企業にとって大きな損失となります。人材の流出を防止するために、企業は、従業員がやりがいを持って働ける環境を整備する必要があります。また、企業は、従業員にキャリアアップの機会を提供する必要があります

人的資本経営の評価をどう行うのか

人的資本経営の効果を測定することは重要です。人的資本経営の効果を測定することで、企業は、人的資本経営が効果的かどうかを判断することができます。人的資本経営の効果を測定するために、企業は、人材の離職率、生産性、顧客満足度などを確認する必要があります。

まとめ

人的資本は、企業の競争力を高め、持続的な成長を実現するために不可欠な要素です。

前段でも書きましたが、人的資本を高めるために、企業は教育・研修を充実させ、多様性を受け入れ、働きやすい環境を整え、評価制度を整えることが重要です。

教育・研修を充実させることで、従業員は新しい知識やスキルを習得することができます。多様性を受け入れることで、従業員は様々な視点から物事を見ることができ、より良いアイデアを生み出すことができます。働きやすい環境を整えることで、従業員は仕事に集中し、生産性を高めることができます。評価制度を整えることで、従業員のモチベーションを高め、離職率を低下させることができます。

Uniposは、社内コミュニケーションを促進し、従業員のモチベーションを高めるために役立つツールです。Uniposを利用することで、企業は社内コミュニケーションを活性化し、従業員のモチベーションを高め、人的資本を高めることができます。

具体的には、Uniposでは、従業員が互いに称賛し合うことができます。このことで、従業員は自分の頑張りが認められていることを感じられ、モチベーションが高まります。また、Uniposでは、従業員が自分の意見やアイデアを共有することができます。このことで、従業員は自分の能力を発揮することができ、やりがいを感じることができます。

Uniposについて詳しくはこちら

企業価値を高め、離職率改善に役立つ、人的資本経営に関わるお役立ち資料はこちら