
チームメンバー全員が同じ目標に向かって団結し、進んでいくためには「チームワーク」が欠かせません。特に絶え間なく変化が続く現代では、チームワークの重要性は高まってきています。
しかし「自分の属するチームのチームワークが良いのか悪いのか、判断できずよくわからない」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、チームワークの評価基準とともに、仕事においてチームワークが重要視される理由や、チームワークを高める必須要素を解説します。チームワーク向上に取り組む管理職の方や人事担当者の方などは、ぜひ参考にしてください。
1.そもそもチームワークとは
そもそも「チームワーク(Teamwork)」とは、直訳すると「集団で行う動作・作業」のことです。具体的には、チームや組織全体の目標を達成するため、特定の集団に属するメンバーが同じ目標に向かって行う共同動作のことを指します。スポーツやエンターテインメントの世界でもよく使われるこの言葉は、ビジネスシーンでも重要なキーワードの一つです。
企業における「チーム」は、「部」「課」「プロジェクトチーム」などの名称で表現されています。チームや組織が十分に機能するためには、メンバー同士のチームワークは欠かせません。チームワークが構築されることで、メンバーがそれぞれの能力や特性を活かし、お互いの弱みを補完しつつ強みを増強させることが期待できます。
一人ひとりがバラバラに働くよりも、チームワークを高めたほうがチームや組織全体の力を最大限に発揮でき、大きな目標に向かって進んでいく近道となるのです。
2.仕事においてチームワークが重要視される理由
チームや組織が十分に機能するために欠かせないといわれるチームワークは、具体的にどのような理由から重要視されているのでしょうか。
ここでは、仕事においてチームワークが重要だといわれる理由を、
・VUCA時代への対応が求められている
・組織の生産性へ影響を与える
・エンゲージメントを左右する
以上の3つのポイントに分けて解説します。
2ー1.VUCA時代への対応が求められている
現代は、急激なスピードで絶え間なく変化が続く「VUCA時代」といわれています。
VUCAとは、以下の4つのキーワードの頭文字からなる言葉です。
・Volatility:不安定性
・Uncertainty:不確実性
・Complexity:複雑性
・Ambiguity:曖昧性
すなわち「VUCA時代=不安定で不確実、複雑かつ曖昧な先行きの読めない時代」を表しており、これまでの常識や経験が通用しない場面も多々あります。そのような時代でも成果を挙げ続けるためには、絶え間ない変化に柔軟かつ素早く対応していかなければなりません。
一人ひとりが個々の力を高めることも大切ですが、対応力を高めるためにはチームワークが何より重要です。
例えば、メンバーそれぞれが苦手分野に時間をかけて取り組んでいたら、急激な変化に追いつかなくなってしまいます。そうするよりも、メンバーがさまざまな視点から意見を出し合い、各自の得意分野で効率よくパフォーマンスを発揮するほうが、困難な状況を打破しVUCA時代を乗り切りやすくなるでしょう。
2ー2.組織の生産性へ影響を与える
チームワークは、組織全体の生産性へ影響を与えます。多くの人数で構成されている組織であればあるほど、思考や能力、特性などが多種多様なメンバーが集まります。そうした環境下でチームワークが機能していないと、意見の不一致や対立が増えたり、特定の人だけに作業を任せて時間切れになってしまったりといった状況が起こるでしょう。
さらに、その状況が続けば組織は疲弊し、生産性が低下するばかりかプロジェクト自体が成り立たなくなることもあり得ます。
一方で、チームワークが構築されていれば、思考や能力、特性などは異なっても、意見の不一致を解決する意識や、共同動作を進めるスキルはメンバーに備わっています。そのため、困難な状況でも積極的に乗り切ろうとし、新たなチャレンジも辞さない理想の組織に近づきます。メンバー同士で助け合い、困難を乗り切る・新たなチャレンジをする経験が繰り返されることで、組織力が強化され、チームや組織全体の生産性の向上が期待できるのです。
2−3.エンゲージメントを左右する
チームワークは、メンバーのエンゲージメントを左右する観点からも重要視されています。
なぜエンゲージメントに影響を与えるのかというと、チームワークはメンバーに所属感を与えるからです。ほかのメンバーからの評価や信頼、積極的なコミュニケーションなどにより、自分自身の存在や能力、価値観が認められていると感じられる環境が、チームや組織への帰属意識を高めます。
一人ひとりのエンゲージメントが高まれば、メンバー同士が良い刺激を与え合い、組織全体の目的達成のために貢献するようになるのです。
次ページ「チームワークの良し悪しを測る評価基準とは?」